安野法務事務所です。
現在、産業廃棄物の収集運搬の許可申請を数件やっております。
産業廃棄物を運搬する場合は、収集先から運搬先、共に許可申請を受けなければなりません。
ですから、お客様の計画によって、数県申請するわけなんですが、
平均、3~4県ってのが多いですね。
役所への申請料金も81,000円と結構高い。
証紙だけでもかなりの金額です。
もう少し安くして頂きたいですね。
そして、申請書類。
これが、申請先によって若干書類が異なる。
ですから、確認しながらの作業になるわけなんです。
東京、埼玉などではディーゼル車の排気ガス規制もありますし、
県により若干条例等で異なる扱いもあります。
そんなわけで、お客様が自分で手続するのはちょっとハードルが高いのでしょうか?
当事務所では関東ではすべての都県に申請したことがあります。
以前は茨城あたりが、厳しいというイメージがあったんですが、
最近は栃木県が厳しい感じがしますね。
栃木県の厳しさは他県でも有名なようです。
ある県の担当者談。
現在、産業廃棄物の収集運搬の許可申請を数件やっております。
産業廃棄物を運搬する場合は、収集先から運搬先、共に許可申請を受けなければなりません。
ですから、お客様の計画によって、数県申請するわけなんですが、
平均、3~4県ってのが多いですね。
役所への申請料金も81,000円と結構高い。
証紙だけでもかなりの金額です。
もう少し安くして頂きたいですね。
そして、申請書類。
これが、申請先によって若干書類が異なる。
ですから、確認しながらの作業になるわけなんです。
東京、埼玉などではディーゼル車の排気ガス規制もありますし、
県により若干条例等で異なる扱いもあります。
そんなわけで、お客様が自分で手続するのはちょっとハードルが高いのでしょうか?
当事務所では関東ではすべての都県に申請したことがあります。
以前は茨城あたりが、厳しいというイメージがあったんですが、
最近は栃木県が厳しい感じがしますね。
栃木県の厳しさは他県でも有名なようです。
ある県の担当者談。